サンパーソナルタイムズ

  • ホーム
  • サンパーソナルタイムズ
婦人科系の症状症例報告内臓の疲れ

2015年
2月10日

冷え症

<患者>  50代  女性  事務職

<主訴>  四肢末端の冷え

<所見>  四季を問わずして、手指と足首から足先にかけての冷えを
      常に感じている。暖房のかかっている部屋でも、
      なかなか温まらず、温かくなるのは入浴後の一時のみとのこと。
      そのため、入浴後、少し経過してから布団に入ると、
      手足が冷たくて寝付きに時間がかかることが悩み。
      温めると心地よく、カイロを離すことができない。
      鍼灸治療をすることにより
      冷えが軽減されるのであればなんとかしたいと来院。

      平熱:平均36.0
      睡眠:平均5時間
      二便:便 1回/日、尿 6回/日
      食欲:3食/日  しかし最近、食べられる量が少なくなっている。

      脈:沈 弱  舌:淡舌  

<治療>  「脾陽虚証」として鍼灸治療を行いました。
      「陽虚」とは体を温める温煦作用(おんく)が低下することで
      冷えを感じやすくなってしまいます。
      「脾」は食べ物を消化吸収し、体に必要なエネルギーである
      【気血】を作り出す場所であるため、そもそも食べる量が少ないと
      気血の量が減ってしまいます。
      今回の患者さんは脾の気の量が低下し、
      それにより脾の陽気が不足してしまったたために起こった冷え症です。
      
      脾の機能を高める治療を継続して行った結果、
      治療開始当初は小皿に少量しか食べられなかった白ご飯の量が
      茶碗1杯ほど食べられるようになりました。
      主訴であった冷えは冷気で冷たくはなるけど、
      温かい部屋に入ると手先足先ともに温かくなるようになりました。

      冷えは女性には多いため、体調や女性特有の悩みにも原因として
      繋がっている場合があります。
      冷え以外の症状が出てしまってからでは改善するための時間も
      かかってしまうため、早めの治療をお勧めします。

                       
                       不妊・生理痛・冷え症等
                     箕面 サンパーソナル治療院
                       お気軽にご相談ください。
Pocket

症例報告足と腰の疲れ

2015年
2月9日

膝の痛み

<患者> 30代 男性

<主訴> 膝の前の痛み(膝蓋靭帯炎)

<所見> 半年程前より、痛みが出ており運動後に特に痛みが強く
     なる。運動開始時に痛みはあるものの、運動は可能である。
     痛みの部位、症状、検査より膝蓋靭帯炎と評価。
     既往歴に足関節の捻挫、ハムストリングスの肉離れなどが
     あり、しっかりとリハビリもされていないとのこであった。
     このように既往歴を辿ると膝蓋靭帯炎だからといって、単に
     大腿四頭筋のみに観点をおくといい結果がでないでしょう。
     
<施術> 足関節・股関節の状態を確認し、動きの改善。
     ハムストリングスの硬さも著明に出ているので緩める。
     患部の周辺は鍼とお灸で治療。
     ハムストリングスの代償を大腿四頭筋が受ける事は、非常に
     多いのでケアが必要になります。
     各関節のアライメントの調整も必要です。
     膝の痛みにより、腰や首等の痛みにもつながります。
     痛みの軽減と共に、柔軟性、筋力、動作のリハビリが今後の
     課題になります。     
                  
     
                        スポーツ外傷・関節の痛み等
                    箕面 サンパーソナル治療院
                       お気軽にご相談下さい。
Pocket

症例報告頭と目、顔の症状

2015年
2月3日

片頭痛

<患者>   30代  女性

<主訴>   片頭痛

<所見>   2人目の子供を産んでから(現在から約10年前)
       ボヤッと頭痛を感じるようになってきた。
       最初はそんなに気にしなかったが、
       だんだんと頭痛の頻度が短くなったため、
       近隣の病院や大きな病院で調べてもらった。
       しかし特に異常は見られず、鎮痛薬を服用しているが、
       症状が強い時には鎮痛薬が効かないときがある。
       現在は左側のこめかみ部分に痛みがでている。

       痛みの質:ズキズキする痛み
       痛みの持続時間:症状が強い時は数日続く
       随伴症状:時々息苦しくなる・吐き気・全身倦怠感
       
       募穴診:膻中・期門・中脘・章門
       脈:弦
       舌:舌先に紅斑

<治療>   この患者さんの治療は「肝陽上亢」として、
       鍼灸治療を行いました。肝陽上亢とはストレスにより
       気が体の上部に上ってしまい、
       その結果様々な症状を出ます。
       ストレスが多いと感じている事が大きな原因で、
       症状を出してしまっていたという結論になりました。
       現在は3回の治療を終えて、
       痛みの持続時間が数日間から1日おきくらいに
       頭痛が出ている状態となっている。なお、随伴症状の
       吐き気や全身倦怠感は現在おさまりました。

       患者さん自身も今までどうにもならなかった痛みが
       少しでも忘れている時間が出来るようになって
       嬉しいとの声をいただきました。

       頭痛があると無気力になったり、
       集中力を欠いたりしがちですよね?
       早めの来院をおススメします!!

                        腰痛・肩こり・頭痛等
                    箕面 サンパーソナル治療院
                       
お気軽にご相談下さい。
Pocket

首・肩・腕・背中の疲れ症例報告

2015年
2月2日

手のしびれ

<患者> 40代 女性

<主訴> 手のしびれ (上肢のしびれ)

<所見> 手・上肢のしびれ、頚部〜肩甲骨周りのしんどさを訴え来院。
     仕事では、1日中デスクワークをしているとのこと。
     手のしびれは、5ヶ月前から出ており整形外科や、マッサージ
     整体、鍼灸とあらゆる機関に受診したが、改善されていない。
     検査を行い、鎖骨と第一肋骨の間での絞扼障害が疑われた。
     様々な原因から第一肋骨が浮上し神経・血管を圧迫している。
     その症状が出始めてから、静的な姿勢・動的な体の使い方に
     おいても二次的に様々な影響が体に出ていた。
     また、冷えによる症状も多く診られていた。

<施術> 鍼灸治療と運動器の調整にて施術を行う。
     鍼灸では、症状に対してだけでなく、体の根本的な部分への
     アプローチ。
     今回は、東洋医学の「肝」の働きがよくなるように。
     ここでは簡単に言うと、循環を良くすると考えてもらえればと。
     
     運動器の調整においては、肋骨全体・首・上肢・骨盤の動きを
     改善し最後に第一肋骨に対して手技でアプローチを行った。
     施術を始めて、三回ほどでしびれ感はほぼ消失した。
     その後、経過観察を行っておりますが経過は良好である。

                        腰痛・肩こり・しびれ等
                     箕面 サンパーソナル治療院
                          お気軽にご相談下さい。
Pocket

症例報告内臓の疲れ

2015年
1月29日

胃部膨満感

<患者>  40代  男性

<主訴>  食後にとにかく胃が張る

<所見>  2ヶ月程前から特に思い当たる原因もなく、
      食べる量も多くないのに
      食後に胃がとにかく張るようになってきた。
      仕事中も気になって集中できないために近隣病院に
      検査に行くも特に異常がなく、胃薬を処方され服用している。
      痛みはなく、張り感のみ。食後3時間ほど経ってもまだ張りが
      残っているため、運動(散歩)するようになった。
      胃薬を飲んでもほとんど改善されないため、
      鍼灸でなんとかならないかと来院された。

      痛みはなく張り感のみ。
      その他の症状:眼精疲労・目の乾き・気分の落ち込み
      排便:1回/日 多いときで2回/日
      食欲:あり。
      圧痛部:巨闕・中脘・天枢
      脈:弦  

<治療>  所見から「肝脾不和証」として鍼灸治療を行いました。
      東洋医学で肝は「疏泄を主る」と言われ、血の流れや気の流れを
      主どっており、脾は主に消化器全般で現されることがあります。
      脾は「運化を主る」と言われ、体内に入った
      食べ物や水分を全身に巡らせる働きがあります。
      そして「肝」と「脾」の関係はすごく深く繋がっており、
      その分、影響しやすくなってしまいます。
      そのため、どちらか1つでも機能が低下すると、
      「肝」と「脾」は同時に機能が失調しやすい性質があります。

      今回の患者さんは「胃部の張り感」ということで、
      消化器の症状で「脾」、随伴症状が「肝」の症状ということで
      まさしくこの2つの機能の失調が起きて
      症状が出てきた症例となりました。

      この患者さんは5回目の治療を終えて
      食後の張り感は少し出るものの、胃薬を飲まなくても
      運動のみでコントロールできるようになり、
      7回目の治療を終えた時には、目薬がかかせなかった
      眼精疲労や目の乾きも気にならなくなり、目薬をさしていない日が
      続いているし、鍼灸をすると気分がスッキリする!
      との嬉しいお声をいただきました。

      東洋医学は内臓からくる症状も対応することができます。
      お悩みの方は是非1度ご相談ください。

                      内臓の疲れ・婦人科のお悩み等
                     箕面 サンパーソナル治療院
                     お気軽にご相談下さい。
Pocket

サンパーソナル治療院

どんなことでもお気軽にご相談ください。 TEL.072-720-3838

お問い合わせフォーム

受付時間表

HOME当院について治療コース&料金ご利用者の声アクセスよくある質問お問い合わせFacebookInstagramLINEサンパーソナルタイムズ

小児はりみのおママの学校サンパーソナルジム
このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪府箕面市(千里中央)にある、痛みを徹底的に改善する鍼灸整骨院。

〒562-0012 大阪府箕面市白島2丁目28番2号メイプル白島
TEL:072-720-3838